簡単に誰でもできる免疫力アップの方法

ウイルスや花粉症対策には免疫力を高めることが大切!

ストレスや睡眠不足など生活習慣の乱れで免疫力は下がりやすくなってしまいます。
日々の生活はもちろん、食事でも意識していくと免疫力はあがります。

今回は免疫力をアップする食事をご紹介します。

免疫力アップには「腸」を鍛える

免疫力を上げるには「腸内環境を整える」こと
実は腸に7割の免疫細胞が集まっています。
外から入ってきたウイルスや細菌などが腸に到達すると、免疫物質が出て防御してくれます。
つまり腸内環境を整える食事をすれば、自然に免疫力がアップするということです。

腸内環境を整えるオススメ食材

1)味噌

Traditional Japanese seasoning, miso

味噌は昔から日本人が愛用してきた代表的な発酵食品です。
発酵食品は生きた菌が含まれています。味噌やキムチなど発酵食品に含まれる乳酸菌をとると、
腸内に生息する善玉菌を働きをサポートします。
実は乳酸菌は加熱に弱く死滅しますが、
腸内に入ると善玉菌のエサにもなり、善玉菌を増やしてくれます。
2)若玄米
若玄米は成熟する前の玄米です。通常の玄米よりも消化・吸収がよく食べやすいです。
また白米に比べ食物繊維の量が7.6倍も含まれています。
食物繊維は腸内細菌の善玉菌のエサになり、善玉菌を増やしてくれます。
また若玄米はデトックス作用があるので、腸内の老廃物をしっかり出し切ってくれます。
そのため腸内環境がより整いやすくなります。

簡単にできる免疫力アップメニュー

免疫力をアップには毎日発酵食品など腸内環境を整える食材を取り入れることです。

いろいろ料理をするのも良いですが、お料理が苦手な方、

忙しいかたでも簡単にできるのが”具沢山みそ汁”です。

みそ汁は野菜やきのこ類、海藻類など入れ具沢山にできます。

3~4種類入れると、おかず1品になります。わざわざおかずを作らなくてもOKです。

具材は免疫力をアップする栄養素が含まれる野菜を上手に組み合わせましょう。

免疫力をアップに役立つ栄養素と食材

βーカロテン
7c46364ca241788f954f12bd65288ceb_s.jpg
緑黄色野菜
春菊、菜の花、、小松菜、ほうれん草、かぼちゃ、人参
n-3系(オメガ3)脂肪酸


 亜麻仁油・えごま油・DHA
※油は小さじ1杯お味噌汁に入れるとβカロテンの吸収率もアップします。
ビタミンC
023666225bcb1abfb3b7b3cd3a1afa16_s.jpg
さつま芋・じゃがいも・パプリカ・カリフラワー

ポリフェノール

 たまねぎ・なす・れんこん・ごぼう

食生活チェック

いくつ当てはまりますか?
  1.  食事の時間や回数が不規則
  2.  外食やコンビ二弁当が中心
  3.  野菜・きのこ類・海藻類を摂らない
  4.  アルコールを飲む機会が多い
  5.  菓子類などの間食を毎日する
  6.  便秘や下痢をしやすい
  7.  冷たい飲み物をよく飲む
  8.  早食いである
  9.  肥満(BMI≧25)である
0~2個:とても素晴らしい!この調子で頑張っていきましょう。
3~5個:あともう一息。できるところから変えてみましょう。
6~9個:この機会に食生活を見直して、免疫力を高めていきましょう。

関連記事

このご時世、日々のコロナウイルス情報に目を通すことは避けられませんが、その結果、不安や心配が増えていませんか?特に妊婦さんや高齢者、基礎疾患をお持ちの方、そして小さなお子さんをお持ちの親御さんにとっては、心配の種が尽きないことでしょう。 そんな中、私たちにできることは何でしょうか?実は、日々の食生活を見直すことから始めることが、非常に重要なのです。 自分の体が本来持っている機能を目覚めさせる食事 日常的に「規則正しくバランス良く食べる」という基本に加えて、もっと積極的に体の機能を活性化させる食事を意識することが大切です。体が本来持っている免疫力や自己回復力を高めるために、ただ食べるのではなく、その「食べ方」にこだわる必要があります。 例えば、どんなに栄養価の高い食事をしていても、十分に噛まずに飲み込んでしまったり、お通じが悪かったり、食後に体が温まらないようでは、食事の本来の目的を果たしているとは言えません。良い食事も、その食べ方が適切でなければ、体の機能を十分に活かすことはできないのです。 手洗い、うがい、マスク…そして食事 ウイルス対策として手洗いやうがい、マスクの着用が推奨されていますが、それだけではなく、「食事の食べ方」にも注目してみましょう。 「ご飯と具沢山の味噌汁」を中心にした食事は、シンプルながらも体を温め、消化を助け、栄養を効率よく摂取するのに最適です。具沢山の味噌汁は、様々な野菜やタンパク質を手軽に取り入れることができ、日本人にとって馴染み深い食材を用いることで心も満たされます。 このような食事を通じて、体の内部から機能を高め、自己の防御力を強化していくことが、この不安な時期には特に重要です。食事は単なるエネルギー源ではなく、私たちの体を支え、守るための大切な手段です。 皆さん、この機会に一緒に食生活を見直し、体の内側から健やかに過ごしましょう。不安な気持ちを食事で和らげ、ポジティブな毎日を送るための一歩として、今日からでも始めてみませんか?

PAGE TOP