体の土台ってなに?まずはご自身の体は大丈夫かチェックしてみよう!

 
 
 
~~~~~~~~~~~~~
 
ミニ講座開催日でした。
 
IMG_7322.JPG
 
 
やっぱり日々の食事って
本当に悩みますよね。
 
 
 
私自身、食の仕事を
していながらも
 
 
 
今日、夕飯どうしよう・・・
作るの面倒ってことも
ありますよ。
 
 
 
週末はお惣菜も
買います。
 
~~~~~~~~~~~
 
私がお惣菜を買っても
あまり細かいことが
気にならないのは
 
 
 
 
性格だけの問題では
ありませんよ(笑)
 
 
 
 
日頃から体の土台を
整えているからです。
 
 
ではあなたにとって
体の土台って
何だと思いますか?
 
 
 
 
もちろん
筋肉や骨、血液など
体そのものも
そうです。
 
 
1467137.jpg
 
 
ただあなたに
お伝えしたい
体の土台というのは
 
 
 
1.食べたもの(栄養素)を
 腸で吸収すること
 
 
 
2.吸収した栄養素を
 体の各部分(細胞)に
 届けること
 
 
 
3.食べたものの残り物や 
 体の中の余分なもの(老廃物)
 をお通じと一緒に
 体の外へ出せること
 
 
 
 
つまり
 
食べたものを
消化・吸収でき
代謝され
便として排泄
される
 
 
 
 
 
この一連の流れが
毎日できているかどうか?
 
 
 
 
 
できてきますか?
 
 
 
 
できていますか?と
言われても
 
 
 
 
体の中がのぞけない
からわかんないよ~
と言いたいですよね(;^ω^)
 
 
 
 
 
むちゃぶりしたわけでは
ありませんよ・・・
 
 
 
 
ご一緒に
体の土台チェックを
していきましょう!
 
 
 
 
①毎食、お腹が空いた
感覚(ぐーっとなる)
はありますか?
 
 
 
 
②食事をするとき、
(食べ物を見て)
美味しそう!と
思い、唾液が
出てきますか?
 
 
 
 
③食後、体の中から
ポカポカしてきますか?
 
 
 
 
④毎日お通じが
でますか?
 
 
190169.jpg
 
 
いかがですか?
 
 
 
 
 
日々の生活が忙しくて
バタバタしながら
食べていたり
 
 
 
 
 
なんとなく
食べていると
 
 
 
④はわかりやすいですが
 
 
①~③は食べるということ
行動に集中し
目を向けていないと
 
 
 
 
 
体の声を聞きそびれて
しまいます。
 
 
 
 
もちろん
毎食でなくても
いいですが
 
 
 
 
 
1日1回は
食事を通して
体の声を聞いて
みてください。
 
 
 
 
 
体の土台が
できていると
1.2.3.ができて
いますが
 
 
 
 
ストレスや食生活が
乱れてしまうと
 
 
 
 
 
直ぐに
崩れてしまいます。
 
1382594.jpg
 
 
 
この土台は1回
出来上がったからと
いって
 
 
 
 
一生涯維持
できるという
わけではありません。
 
 
 
 
定期的に食事を
振り返り
メンテナンスを
していくとことで
 
 
 
 
今よりももっと
しっかりとした
土台ができてきます。
 
 
 
 
実はこの振り返りを
定期的(年に1~2回)
行っていると
 
 
 
 
お惣菜を食べても
スナック菓子を食べても
 
 
 
 
 
余計なものは
お通じと一緒に
排泄できると
 
 
わかっているので
 
 
 
 
あまり細かいことに
気を配り過ぎなくても
よくなります。
 
 
 
 
この体の土台を作りのに
お勧めなのが
 
 
若玄米リセットプログラム
です!
 
 
若玄米写真M.JPG
 
 
 
 
私は昨年このプログラム
に2回取り組んでから
 
 
 
 
・お通じの調子が整う
・体温が35℃から
 36℃までアップ
・お腹周りがスッキリ
・冷え性改善
・風邪をひかない
・爪が割れなくなった
・乾燥肌が潤い肌に変化
・イライラしなくなった
 
 
 
 
など驚くほど
体が変わりました(^^)/
 
 
1つずつの
変化はもしかすると
小さなことかもしれません。
 
 
 
 
でも何が凄いか!
 
 
 
 
毎日疲れないから
やりたいことに
時間を使えるように
変わっていくのです。
 
 
 
 
書き出すと
次から次へと
嬉しいこと
ばかりだったので
 
 
 
 
 
今日はこのへんで
終わりにします!
 
 
 
 
 
またどんなことが
具体的に良くなったかを
お伝えしていきますね!
 
 
 
 

関連記事

このご時世、日々のコロナウイルス情報に目を通すことは避けられませんが、その結果、不安や心配が増えていませんか?特に妊婦さんや高齢者、基礎疾患をお持ちの方、そして小さなお子さんをお持ちの親御さんにとっては、心配の種が尽きないことでしょう。 そんな中、私たちにできることは何でしょうか?実は、日々の食生活を見直すことから始めることが、非常に重要なのです。 自分の体が本来持っている機能を目覚めさせる食事 日常的に「規則正しくバランス良く食べる」という基本に加えて、もっと積極的に体の機能を活性化させる食事を意識することが大切です。体が本来持っている免疫力や自己回復力を高めるために、ただ食べるのではなく、その「食べ方」にこだわる必要があります。 例えば、どんなに栄養価の高い食事をしていても、十分に噛まずに飲み込んでしまったり、お通じが悪かったり、食後に体が温まらないようでは、食事の本来の目的を果たしているとは言えません。良い食事も、その食べ方が適切でなければ、体の機能を十分に活かすことはできないのです。 手洗い、うがい、マスク…そして食事 ウイルス対策として手洗いやうがい、マスクの着用が推奨されていますが、それだけではなく、「食事の食べ方」にも注目してみましょう。 「ご飯と具沢山の味噌汁」を中心にした食事は、シンプルながらも体を温め、消化を助け、栄養を効率よく摂取するのに最適です。具沢山の味噌汁は、様々な野菜やタンパク質を手軽に取り入れることができ、日本人にとって馴染み深い食材を用いることで心も満たされます。 このような食事を通じて、体の内部から機能を高め、自己の防御力を強化していくことが、この不安な時期には特に重要です。食事は単なるエネルギー源ではなく、私たちの体を支え、守るための大切な手段です。 皆さん、この機会に一緒に食生活を見直し、体の内側から健やかに過ごしましょう。不安な気持ちを食事で和らげ、ポジティブな毎日を送るための一歩として、今日からでも始めてみませんか?

PAGE TOP