お惣菜を買い過ぎたらどうする?

デパ地下やスーパーなど
美味しそうなお惣菜やお弁当がたくさん
販売されていますね。

見ているとあれも、これも買いたくなり
なりませんか?

ではここで質問です。

Q1あなたはお惣菜など買いすぎてしまった場合どうしますか?

 

A:全部お腹がいっぱいでも食べきる

B:食べきれなかった分はもったいないけど消費期限
切れなので廃棄する

C:翌日電子レンジで温めて食べる

 

今回のポイントは
お惣菜などの期限表示を確認する!ことです。

 

商品によって
消費期限賞味期限かが変わってきます。

ちなみに
・消費期限とは記載されている期限まで食べきること。
過ぎてしまうと、腐敗などがおきやすいです。

例:お弁当、お惣菜、サンドイッチ

・賞味期限は記載されている期限まで美味しくいただける日です。

例:缶詰、瓶詰、菓子類

ただし期限表示があってもこの2点を守ることが大事です。
1)保存方法
2)未開封

とくにテイクアウト商品は
消費期限は記載されていますが製造した時間はわかりません。

 

もともとお惣菜は
お客さんが食べる時間を見込んで製造しているので
買ったらすぐに食べるのがオススメ

 

もし多く買い過ぎてしまったら、
期限表示を確認し、早く切れるものを食べきり
期限が長いものは、食べる前に冷蔵庫へしまいましょう。

 

そして翌日食べるとき、
電子レンジやトースターなどで
しっかり中まで加熱すること!

 

夏は食中毒が発生する時期

 

上手にお惣菜を活用し
料理の負担を軽減しながら
健康を維持していきましょう。

関連記事

このご時世、日々のコロナウイルス情報に目を通すことは避けられませんが、その結果、不安や心配が増えていませんか?特に妊婦さんや高齢者、基礎疾患をお持ちの方、そして小さなお子さんをお持ちの親御さんにとっては、心配の種が尽きないことでしょう。 そんな中、私たちにできることは何でしょうか?実は、日々の食生活を見直すことから始めることが、非常に重要なのです。 自分の体が本来持っている機能を目覚めさせる食事 日常的に「規則正しくバランス良く食べる」という基本に加えて、もっと積極的に体の機能を活性化させる食事を意識することが大切です。体が本来持っている免疫力や自己回復力を高めるために、ただ食べるのではなく、その「食べ方」にこだわる必要があります。 例えば、どんなに栄養価の高い食事をしていても、十分に噛まずに飲み込んでしまったり、お通じが悪かったり、食後に体が温まらないようでは、食事の本来の目的を果たしているとは言えません。良い食事も、その食べ方が適切でなければ、体の機能を十分に活かすことはできないのです。 手洗い、うがい、マスク…そして食事 ウイルス対策として手洗いやうがい、マスクの着用が推奨されていますが、それだけではなく、「食事の食べ方」にも注目してみましょう。 「ご飯と具沢山の味噌汁」を中心にした食事は、シンプルながらも体を温め、消化を助け、栄養を効率よく摂取するのに最適です。具沢山の味噌汁は、様々な野菜やタンパク質を手軽に取り入れることができ、日本人にとって馴染み深い食材を用いることで心も満たされます。 このような食事を通じて、体の内部から機能を高め、自己の防御力を強化していくことが、この不安な時期には特に重要です。食事は単なるエネルギー源ではなく、私たちの体を支え、守るための大切な手段です。 皆さん、この機会に一緒に食生活を見直し、体の内側から健やかに過ごしましょう。不安な気持ちを食事で和らげ、ポジティブな毎日を送るための一歩として、今日からでも始めてみませんか?

PAGE TOP