バランスの良い食事の考え方

よくバランス良い食事をしましょう!と耳にしますが
では何をもってバランスの良い食事というのでしょうか?

糖質制限やカロリー制限は
何かを制限しているから
バランスは崩れますよね。

厚生労働省の「日本人の食事摂取機基準2020」では
1日の必要なエネルギーに対して
エネルギー産生栄養素バランス

 

炭水化物50~65%
タンパク質13~20%
脂質20~30%
としています。

 

私たちは、日々の食事をカロリー計算していません。
毎日カロリー計算して、エネルギー産生栄養素バランス内で
食事を作るといったら、1日食事作りと計算で終わってしまいます。

まあ、継続は難しいでしょうね・・・

ではどのようにしたら
簡単でかつ、
バランスの良い食事になるのでしょう。

一目で見てわかりやすいのは
一汁一菜です。

つまり
主食:ごはん
主菜:おかず(肉・魚・卵・大豆製品)
汁物:具沢山みそ汁

おかずが少なくてさみしいわ~と
思われるかもしれません。

比率でみると
ごはん:おかず=6:4
※おかずに具沢山みそ汁も入ります。

実はこの比率が
ベストな比率

もしかするとおかずが少ない!と
思うかもしれませんね。

 

というのも、先ほどの
エネルギー産生栄養素バランスの脂質の割合
さらに細かく見ていくと
飽和脂肪酸を7%以下

 

※飽和脂肪酸を含む食品
肉の脂身、マーガリン、ショートニングなど

おかず多めの食事になると
この飽和脂肪酸が多くなってしまいます。

また食物繊維の1日の必要量は
成人男性 21g/日以上
成人女性 18g/日以上

野菜のおかずを多くしても、
1日に必要な食物繊維量は
摂取できません。

なぜなら食物繊維は野菜や海藻
果物よりも穀物からが1番摂取しやすいためです。

 

これらを踏まえると
ごはん:おかず=6:4
にするとバランスのよい食事です。

 

食べ方のコツ
おかず1口・ご飯2~3口
三角食べをすると、
自然にご飯6:おかず4となります。

 

ご飯とおかずを交互に食べて、
おかずが余るようであれば、おかずが多めです。

ただし毎食きっちり
ごはん:おかず=6:4を意識しすぎると
疲れてしまい、食事が楽しくありません。

1日、1週間を通して
ごはん:おかず=6:4になるようにしていきましょう。

関連記事

PAGE TOP