私がまだ
「ご飯(米)で腸活ができる!」
と知らなかったとき
の取り組みをお伝えしますね。
腸活を意識して
取り組んだのがこれ↓

キウイフルーツを
毎日1日2個食べる
というもの
5年前にたまたま
ゼスプリのイベントで
「キウイと胃腸」について登壇する
機会があり
そこで本当に腸の調子が整うか?
というモニターもかね
1日2個キウイを2週間食べ続けました。
ゼスプリ様から
30個キウイが送られてきたときは
驚きましたが(;’∀’)
便秘対策には食物繊維がおすすめ!
と聞いたことはありますか?
食物繊維は主に
野菜・果物・海藻・きのこ
ナッツ類・穀物
に含まれています。
食物繊維も
便の材料になります。
食物繊維は
・水溶性食物繊維
・不溶性食物繊維
2つのタイプがあります。
食べ物の中には
どちらも含まれてはいますが
水溶性と不溶性の比率が
お腹の調子を整えるうえで
大事だと言われています。
キウイがおすすめと
言われているのは
言われているのは
キウイは1個で
約3gの食物繊維が
約3gの食物繊維が
含まれているからです。
現代人は食物繊維不足と
言われているので、
キウイを毎日1個食べると
不足しがちな食物繊維が
手軽に補えます。
ただ毎日キウイ1~2個
食べ続けると
食べ続けると
どうなるか・・・
もちろん
個人差はあります。
好きな方は毎朝
欠かさず召し上がって
いるかもしれません。
ただ私は・・・
キウイを食べていれば
お腹の調子は良いです。
でも
やめてしまうと
2~3日後には
また元の悪い腸へ
戻りました。
悲しいことに
毎日キウイを
食べ続けていたら
キウイを食べると
口の中が痒くなるという
思いもよらないことに
なってしまいました。
今はキウイを食べて
痒くなるのは
痒くなるのは
覚悟しています。
~結論~
キウイはお腹の調子を
整えてくれます!
ただし
食べているときだけ。
毎日継続は大変でした。
(個人の感想)
(個人の感想)
何かだけ食べる方法は
一時的なものです。
私は生活の中に自然に
取り入れられる食生活を
目指しています。
ご飯と出会えるまで、
まだまだ道のりが
長いです。