迷いながら食べないで!本能で食べれば健康も幸せもついてくる

今日は銀座でランチを
してきました!
 
 
 
 
メニューを見ると
あれもこれも美味しそうで
迷ってしまう私です・・・・
 
 
 
 
あなたは食べ物を選ぶとき
 
 
 
A「これを今日は食べる!」と
 すぐ決め
 「美味しかった~これ選んで正解。」
  と思えるタイプ
 
 
 
B「何食べよう・・・。まあ、
 これが無難だからこれでいいか。」
と思いながら注文し、
「隣の人の料理を見たら
 あれにすればよかったな・・・」
と後悔するタイプ
 
 
 
さてどちらのタイプに
当てはまりますか?
 
 
 
 
721a28a3f5cecac96578d27dc2df27dd_s.jpg
 
 
 
この食べ物を選ぶ決断力
私達の健康を左右します。
 
 
 
 
たかが選ぶだけなのに?と
思われるかもしれませんが
 
 
 
本能のままに食べることを
おすすめする理由があります。
 
 
それは
食欲を無視した食べ方をする人は、
新しい情報を気にしたり
 
 
自分と人とを比べたりして
いつまでたっても
「これでよかったのかな」と
納得できません。
 
 
 
 
今は数多くの健康情報が
溢れています。
 
 
 
どれが良い、悪いという
わけではありませんが
 
 
 
健康ブームに流されっぱなしだと
本能に従った食事ではなく
頭で食べる食事になってしまうので
 
 
不安ストレスを抱えこんで
しまいます。
 
 
3231f68395b56cd95d0e73ec3b6e9d31_s.jpg
 
 
 
そして本当はこの健康法を
やめたいのに、やめたら怖いと
いう気持ちが大きくなり
 
 
 
結果
いつのまにか栄養不足になり
不健康になってしまいます。
 
 
 
 
実際にクリニックや企業での
健康相談にいらっしゃるかたの中には
 
 
 
・食べることが怖くなり
 摂食障害になる
 
 
・ある食材を極端に制限しすぎて
 反動で制限したものを食べたら
 肝機能の数値が悪化
 
 
※その食材が悪いわけではありません。
 今まで極端に制限しすぎた結果
 臓器に負担がかかります。
 
・知らぬ間に胃腸機能が落ちていて
 体調を崩したときに回復力が低下
 
 
 
体調を崩してから、
健康を取り戻すのは
至難の業です。
 
 
 
あなたには
本能に従って食べていただきたい!
そうすれば自然に健康も幸せも
後からついてきますよ。
 
555131.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

関連記事

このご時世、日々のコロナウイルス情報に目を通すことは避けられませんが、その結果、不安や心配が増えていませんか?特に妊婦さんや高齢者、基礎疾患をお持ちの方、そして小さなお子さんをお持ちの親御さんにとっては、心配の種が尽きないことでしょう。 そんな中、私たちにできることは何でしょうか?実は、日々の食生活を見直すことから始めることが、非常に重要なのです。 自分の体が本来持っている機能を目覚めさせる食事 日常的に「規則正しくバランス良く食べる」という基本に加えて、もっと積極的に体の機能を活性化させる食事を意識することが大切です。体が本来持っている免疫力や自己回復力を高めるために、ただ食べるのではなく、その「食べ方」にこだわる必要があります。 例えば、どんなに栄養価の高い食事をしていても、十分に噛まずに飲み込んでしまったり、お通じが悪かったり、食後に体が温まらないようでは、食事の本来の目的を果たしているとは言えません。良い食事も、その食べ方が適切でなければ、体の機能を十分に活かすことはできないのです。 手洗い、うがい、マスク…そして食事 ウイルス対策として手洗いやうがい、マスクの着用が推奨されていますが、それだけではなく、「食事の食べ方」にも注目してみましょう。 「ご飯と具沢山の味噌汁」を中心にした食事は、シンプルながらも体を温め、消化を助け、栄養を効率よく摂取するのに最適です。具沢山の味噌汁は、様々な野菜やタンパク質を手軽に取り入れることができ、日本人にとって馴染み深い食材を用いることで心も満たされます。 このような食事を通じて、体の内部から機能を高め、自己の防御力を強化していくことが、この不安な時期には特に重要です。食事は単なるエネルギー源ではなく、私たちの体を支え、守るための大切な手段です。 皆さん、この機会に一緒に食生活を見直し、体の内側から健やかに過ごしましょう。不安な気持ちを食事で和らげ、ポジティブな毎日を送るための一歩として、今日からでも始めてみませんか?

PAGE TOP